奈良・和歌山                                 HOME




吉野山
2008.4.11
2010.9.9
奈良県吉野町


東大寺二月堂
2008/11/23
奈良市


大池からの薬師寺
2008/11/23
奈良県


高野山御影堂
2008/9/28
和歌山県高野町


東大寺二月堂
2007/8/26
奈良市

興福寺
2007/8/26
奈良市


2008.4.11(2010.9.9) 吉野山 F4 地図 map
 上千本から金峯山(キンプセン)寺蔵王堂を望む。桜の名称”吉野山”に行ったのは2008/4/11のこと。妻と一緒だった。大阪の枚方を早朝に出発して、バスで中千本へ到着。中千本から対岸?の如意輪寺へ向かう。この時期平野部の桜は1週間前に最盛期を迎えて散り始めているが、ここ吉野山はまだ早いかなと思いつつ来てみたのだが、中千本はちょうど満開。あちこちで弁当の包みが開かれていた。パンフレットなどによく使われる蔵王堂を望む景色を捜しつつ上千本へ向かった。
 この日もスケッチ道具は持参していたが、かみさんも一緒だし、桜は見るのが一番。結局一度も開くことはなかった。
 この絵は、それから2年あまりたった残暑厳しいなか写真を見ながら仕上げたもの。スケッチとは言わないかも。


2008.11.23 東大寺二月堂 F4  地図 map
Todaiji Nigatsudo

  東大寺二月堂を絵にしたのはこれが3回目。過去2回は、土塀が続く石段の参道から描いたたが、今回は、散策するうちに、何人かがスケッチしていた駐車場でご一緒させていただいた。ただ近景がないため、奥行きを表現するのがむずかしい場所だった。
 鹿を近景とするべきだったか?その鹿は描き始めには訪ねてくれなかったので発想が浮かばず。


2008.11.23 大池からの薬師寺(奈良) F4 地図 map
Yakushiji from Oike

  薬師寺(公式サイト)の拝観料は800円。スケッチ料金として支払ったつもりだったが、スケッチは禁止されていた。団体での写生会禁止がねらいなのだろうが、がっくり。
 そこで境内とは無関係の大池から若草山を背景とする薬師寺を描いた。大池は、薬師寺から南西に徒歩20分ほどにあり、午後になると順光となる。ポイントは薬師寺越しに東大寺大仏殿と興福寺の五重塔が見えるあたり。タクシーで乗り付ける観光客が何組も来た。この日は、偶然出会ったプロの大須賀一雄さんとご一緒させていただいた。


2008.09.28 高野山 F4  地図 map 
Koyasan

 世界遺産高野山(高野山観光協会サイト)、10数年前も転勤のため大阪に2年間住んだが、2度目の大阪転勤は、"よわい"を重ねたこともあり、遠いにもかかわらず、ごく自然に訪れることが出来た。
 高野山の見所は、私が思うに墓地。2時間ほど歩いてしまい絵を描くポイントを探すのに一苦労。やっと観光客が少ない御影堂を描いた。
 修行僧の縦列にはびっくり。


 Koyasan(Engrish site)


2007.08.26 東大寺二月堂 F4 地図 map
Todaiji Nigatsudo
 世界遺産東大寺。東大寺は大仏殿がもっとも有名であるが、絵にならない。
 「小旅行で楽しむ風景スケッチ 野村重在NHK出版」に載っていた土塀の続くこの二月堂参道に来てみた。すでに先客もあり、私も加わってしばらくすると、さらに2人が加わった。
 そのうちの1人は岐阜から夫婦で奈良に来たが、奥さんは旦那の絵描きには付き合うことなく、吉野山へ出かけたという。我夫婦と同じようなものと安心した。

 The Todaiji Nigatsu-do approach to a shrine continues and is a sketch point of the earthen wall.


2007.08.26 興福寺 
F4 地図 map
Kofukuji

 Kofukuji was built in 710 years about 1300 years ago.



World Heritage
 住処である大阪枚方を7時頃出発し、世界遺産興福寺へは9時頃に着いた。  興福寺のスケッチは手前に猿沢池を入れることで、他の五重塔と区別できる。
 朝の散歩をする人たち混じってポツポツと観光客も見かけるが、けっして多くの人波とは成らない。京都と比べると人気のなさが伺える。3時間ほどで仕上げ、東大寺二月堂へ向かった。